−画材のエコロジー−

有害性への対策〜画材の有害物処理方法(試案)〜

1.【発生原因】
2.発生状況
3.●個人的処理方法
4.・本格的処理方法


以下は1 – 4の順に記載。

【顔料】
顔料そのものを処理することは少ないと思われるが、画面研磨などに伴って発生するダスト中にも有害性顔料が含まれていることがある。
また、不慮の扱いミスにより、顔料が漏洩する可能性もおおいにある。
●不要になった顔料等は、販売店またはメーカー等へ返却する。
●有害性物質でっても顔料自体はきわめて安定な物質である場合が多く、廃棄する場合には「燃えないゴミ」として分別する。焼却処理しては行けない。顔料が煙に紛れて微粉の状態で拡散したり、場合によっては水に溶けやすい形の化合物に変化してしまう可能性がある。
・有害性物質を含むダスト等をコンクリートで固め、有害物質に関して溶出しないことを確認した後、埋め立て処理する。

【汚損物】
チューブに入ったままの絵具、また、絵具を絞ったあとの有害物を伴ったチューブなどがこれにあたる。
●できるだけ絵具を絞ってしまう。
●そのつど捨てるのではなく、場所を決めて溜めるようにし、できれば製造メーカーへ送り返すようにする。
●廃棄する場合は「燃えないゴミ」として分別する。
・有害性物質を含むダスト等をコンクリートで固め、有害物質に関して溶しないことを確認した後、埋め立て処理する。

【洗浄廃油】
主に有機溶剤系ブラッシクリーナー。また、使用後に余った画用液、その他。
油凝固剤などの製品化されたものが廃棄される場合がある。
●有害物を含むもの、含まぬ物を分別し、有害物を含まない油については焼却処分できる。エコロイルなどの油凝固材で固めて、「燃えるゴミ」として捨てることができる。
●有害物を含む油は、顔料等の沈殿物を濾別し、「燃えないゴミ」として捨てる。できれば、専門の処理業者に委託処理することが望ましい。
・できるだけ発生する汚染物質の量を減じる対策をとるとともに、汚れた灯油に関しては有害物を含む沈殿を濾別処理し、沈殿に関してはコンクリートで固め、有害物質に関して溶出しないことを確認した後、埋め立て処理する。

【洗浄廃水】
水道で洗った後の水。
非溶剤系のクリーナーなど製品化されたものが廃棄される場合がある。
●できるかぎり有害物(カドミウム系絵具など)は、紙や布で擦り取り、水道では最低量に有害物を減らしてから洗う。エコロイルアクアは水性の凝固剤で、処理が楽に出来る。
●非有機溶剤系クリーナーの場合は、???。容器のまま密閉しておくことが安全であるが、廃棄処理については難しい。
・有害物を洗った廃水は一箇所に溜め、専門の業者に廃棄物として処理を依頼する。有害成分の回収が行われる。
非溶剤系クリーナーの場合は、有害物を含む沈殿を濾別処理し、沈殿に関してはコンクリートで固め、有害物質に関して溶出しないことを確認した後、埋め立て処理する。溶液部分に関しては界面活性剤等の成分を除去した後、排水する。


サイト利用方法のご案内
商品のご購入について
メールのご返信予定日について

楽屋は、毎週土日・祝日を定休日とさせていただいております。

会員登録について

楽屋に会員登録いただくとお客様専用の「マイページ」が開設されます。お買い物がスムーズにでき、お得なクーポンもご利用いただけますので、ぜひご登録ください!

会員登録はこちらから

画材ショップ「楽屋(らくや)」では良質画材を厳選し、分かりやすく、選びやすく購入できるようご紹介しております。