−シルバークレイ教室−

応用編〜PMC3純銀粘土で作る甲丸ボリュームリング〜

ouyou3_18
いよいよ応用編も最後、「甲丸ボリュームリングの作り方」です。 デザインの彫り込みが大変ですが、完成するとボリューム感のあるリングになります。

【行程1】リングのひもづくり

ouyou3_01
(1)粘土を丸める
甲丸リングの場合と同様に、印を付けた紙を木心棒に巻いておきます。
16g入りのPMC3純銀粘土を用意します。
袋から純銀粘土を取り出し、ラップに包んで手早く練ってから、クレイプレッサーなどでころがします。

ouyou3_02
(2)粘土を伸ばす
粘土を転がしながら、中央を太めに両端を細めにしたひもを作ります。
(16号サイズのリングの場合、ひもの長さは5cm程度になります。)

ouyou3_03
(3)ひもの完成
少し平らになるように、クレイプレッサーなどで押しつぶします。
完成したら、表面に水を塗ります。

【行程2】リングのつなぎ方

ouyou3_04
(4)木心棒に巻きつける
中央の太いところを中心に、木心棒に巻き付けていきます。

ouyou3_05
(5)粘土を伸ばす I
指に水をつけ、親指と人差し指で徐々に粘土を伸ばしていきます。

ouyou3_06
(6)粘土を伸ばす II
巻きつけると、粘土は少し短めになります。
人差し指で粘土を徐々に伸ばし、重ねていきます。

ouyou3_07
(7)粘土をつなぐ I
重なった部分をカッターで切らずに、水でなじませながらつなぎ合わせていきます。

ouyou3_08
(8)粘土をつなぐ II
つなぎ目を完全になじませます。

ouyou3_09
(9)リング土台の完成
きれいにつなぎ合わせたら、リング土台の完成です。
完成したら、木心棒に純銀粘土を巻き付けた状態で、ドライヤーをあて、充分(30分程度)乾燥させます。

【行程3】乾燥体の仕上げとリングのデザイン

ouyou3_10
(10)粘土に目印を付ける
側面の4箇所に鉛筆で目印を付け、どこの部分が肉厚なのか把握しながら側面を磨きます。

ouyou3_11
(11)乾燥体の仕上げ
スポンジ研磨材を使って、表面と内側をきれいに磨きます。

ouyou3_12
(12)デザインの下書き
甲丸リングの場合と同様に、鉛筆で好みのデザインを下書きします。

ouyou3_13
(13)粘土を彫る
下書きのデザインにそって、彫刻刀(三角刀)>デザインカッター>ヤスリの順に、リングを慎重に削っていきます。

[POINT]
・ 粘土の彫り方は、甲丸リングを参考にして下さい。

ouyou3_14
(14)完成
納得のいくデザインになったら、スポンジ研磨材使って形を整え、完成です。

【行程4】焼成と仕上げ

ouyou3_15
(15)リングの焼成(シルバーポットを使用)
固形燃料をシルバーポットに入れ、網の上に(26)をセットしフタをのせます。
そして炎防止の金網ハットを被せ、着火します。
この作業の前に、封入されている「警告・注意書」をよくお読み下さい。

※写真のシルバーポットは、断面が判るように加工されています。

ouyou3_16
(16)焼成体の研磨
焼成直後は、画像のように白い結晶が付いている状態です。
焼成体を研磨し、白い結晶を取り除いていきます。
みがきベラを使い、サンドペーパーやスポンジ研磨材の目を徐々に細かくして研磨していきます。
最終的にシルバークロスで鏡面に仕上げていきます。

ouyou3_17
(17)いぶし加工
熱湯100ccにいぶし液を2〜3滴落とします。
時間を調整し、好みの黒味にいぶします。
いぶした後は流水で洗い、乾燥させて下さい。

ouyou3_18
(18)完成
いぶし加工後、表面の部分をサンドペーパーやスポンジ研磨材などで鏡面に仕上げます。
リングの内側は、スポンジ研磨材(青→緑の順)で軽く磨いて光沢を出します。
最後にシルバークロスで軽く全体を磨いて光沢を出し、完成となります。


甲丸ボリュームリング、作り方は判りましたか?

シルバークレイで作れるアクセサリーはまだまだたくさんあります。
次は、デザインはもちろん、制作のテクニックも学べる「関連書籍」のご紹介です。

サイト利用方法のご案内
商品のご購入について
メールのご返信予定日について

楽屋は、毎週土日・祝日を定休日とさせていただいております。

会員登録について

楽屋に会員登録いただくとお客様専用の「マイページ」が開設されます。お買い物がスムーズにでき、お得なクーポンもご利用いただけますので、ぜひご登録ください!

会員登録はこちらから

画材ショップ「楽屋(らくや)」では良質画材を厳選し、分かりやすく、選びやすく購入できるようご紹介しております。